Zoomをスマホアプリで使う方法!スマホアプリの6つの注意点も

ZoomはiOSおよびAndroidスマホでスマホアプリとして利用できます。いつでもどこでも誰とでも、Zoomのスマホアプリで快適にコミュニケーションをとることができます。

Androidアプリのダウンロードはこちら
iPhone, iPadアプリのダウンロードはこちら

 

目次

iPhoneでZoomアプリをダウンロード

iPhoneの方はまず「App Store」を開いて、「Zoom」で検索します。

すると、↓のような結果になるはずです。

ZOOM Cloud Meetings」をダウンロードします。

その下にあるZoom関連アプリは色々出てくると思いますが、無視してくださいね。

 

ダウンロードしたアプリを開いてください。

↓アプリを開いたら、会員登録 (=サインアップ) もしくはログイン (=サインイン)します。

 

↓会員登録もしくはログインが完了すると、以下の画面が出てきます。これで準備完了です!

 

AndroidスマホでZoomアプリをダウンロード

Androidスマホをご利用の方は「Google Play」で「Zoom」を検索します。

ZOOM Cloud Meetings」というアプリが出てきますので、こちらをダウンロードします。

 

アプリをダウンロードして開くと、↓以下の画面が表示されます。サインアップ (=会員登録) かサインイン (=ログイン) を選択してください。

 

すると、ミーティングなどが始められる画面が表示されます。

以上でZoomミーティングの準備は完了です!

 

ここからはZoomミーティングを実際に利用する方法を解説します。iPhoneでもAndroidでも操作方法はあまり変わりませんので、iPhoneのスクリーンショットとともに紹介していきます。

Zoomミーティングを主催者として開催する方法

まずアプリを開きます。

↓ オレンジ色の「新規ミーティング」というアイコンをタップしてください。

 

↓の画面が表示されます。そのまま何も操作せずに「ミーティングの開始」ボタンをタップします。

 

↓ 次に、「WiFiまたは携帯のデータ」をタップします。

※ここの文言が異なる場合がありますが、何にせよ「オーディオなし」ではなく上の選択肢をタップしてください。

 

これでミーティングが開始されました!

 

次に、参加者を招待する必要があります。

参加者を招待する方法

招待するには、まずタブの中の「参加者」をタップします。

 

次に、表示される画面の左下の「招待」をタップします。

 

「招待」をタップすると様々な方法で参加者を招待できるので、お好みの方法で招待してみましょう。

4つの招待方法

  • メールの送信 … リンク等をメールで送ります
  • メッセージの送信 … SMSのショートメッセージでリンク等を送ります
  • 連絡先の招待 … スマホに入っている連絡先から招待します
  • 招待リンクをコピー … 招待用のリンクをコピーできます。他のチャットツールなどを利用している方はこちらを利用し、チャットツールにペーストするのが良いでしょう。

これで参加者の方が招待リンクから入ってきてくれればミーティングを開始できます。

 

他人が開催しているZoomミーティングに参加する方法

他人が開催しているZoom会議に参加するのは非常にカンタンです。

アプリをダウンロードしたスマホを用意します。

次に、メールなどで受け取った招待リンクをクリックし、パスコードなどを入力するだけです。これで参加できます。

 

Androidでもバーチャル背景が利用できるように

2020年はじめごろはAndroidではバーチャル背景が利用できなかったのですが、最新のAndroidスマホならばバーチャル背景が利用できるようになりました。

これでiPhoneとの違いはほとんど無くなりましたね。

 

Zoomをスマホで使う時の6つの注意点

スマホでZoomが使えるのはとても便利です。

しかし、PCでZoomを利用する時とは違い、気をつけるべき点もあります

そこで、Zoomのスマホアプリを利用する際に気をつけたい6つのことを紹介します。

 

1. 他の通知をオフにしておく

スマホは都合の悪い時に通知が来てしまうものです。また、通知が来なくても気になってしまうのではないでしょうか?

もし、Zoom会議の開始時間が正確にわかっているのであれば、会議の最中に通知が殺到しないように、会議の数分前に通知をオフにしておきましょう。

 

スマホの通知をオフする方法については以下の記事(外部サイト)をご覧ください。

Androidで通知をオフする方法はこちら

iPhoneやiPadで通知をオフする方法はこちら

 

2. 自分の姿がきちんと見えるようにする

スマホは小さいので相手を見ることに集中してしまい、カメラの位置を忘れてしまうことがあります。

そのため、会議ではあなたのアゴしか見えない、なんていうことになってしまいます。参加者はあなたの表情が見たいので、好ましくないですよね。

Zoomのスマホアプリでは、発言している人が表示される一方で、小さく自分も表示されます(セルフビュー)。

このセルフビューをうまく利用して、必要な調整を行います。

部屋の中にいて動いていない場合は、スマホスタンドを使用して、カメラが自分に直接向くようにデバイスの位置を調整するのがベストです。そうすれば、動くたびに手が震えることもありません。

Amazonや楽天市場で「スマホ スタンド」と検索すると良い製品がいくつも出てきますので、検討してみてください。

 

3. 鮮やかな赤や緑色を避ける

「色?どういうこと?」と思われるかもしれません。

実は、どんなに高性能なスマホでも、インカメラは鮮やかな赤や緑色を写すのは難しいことが多いのです。特にグリーンバックが設定されているような場合には服が透明になって身体が画面から消えてしまったりします。

また、すべてのビデオ会議に共通して言えることですが、過度に鮮やかなコントラストを持つストライプ柄の服は、目がチカチカしてしまうので避けたほうがいいでしょう

 

4. きちんと充電済みかチェックする

スマホ時代にはよくあることですね。

スマホの充電が無いと、オンライン会議では致命的です。Zoomは意外とそれほどバッテリーを消費しませんが、それでも危険です。家の中では充電しながら会議ができるかもしれません。ただ外出前には、必ずスマホを完全に充電しておきましょう。

充電量を気にしたくない場合は、モバイルバッテリーを購入しておきましょう。一般的なスマホのバッテリーは、1回の充電で約3,000mAhのバッテリーを備えています。その3倍の9,000mAhの外付けバッテリーを購入すれば、スマホを3回充電できるということです。

モバイルバッテリーは、旅行や長時間のZoomミーティングを考えているときに非常に便利ですので、検討してみてください。

 

5. 周囲の環境は問題ないかチェックする

どこからでも会議ができるからといって、Zoom会議ならどこでもやるべき、というわけではないですよね。

トイレや騒がしいカフェ、ファミレス、スーパーのレジのような注意を必要とする場所など、実は外出先では会議には向いていない場所ばかりです。

静かなカフェやファミレスがよく使われています。商品の値段が一般的に高いようなお店が良いでしょう。

 

6. ヘッドセットを検討

iPhoneやタブレットには、オーディオの仕様が記載されていないことが多いです。

そのため、スマホを購入する際には、ほとんどが「当たり外れ」のあるギャンブルのようなイメージです。Zoom会議では相手に自分の声が伝わらず、自分も相手の声が聞こえない可能性があります。

さらに、すべてのスマホにエコーキャンセリングが搭載されているわけではないので、エコーで耳が痛くなってしまう可能性があります。しかも、自分ならまだしも、相手の耳が、です。

スマホで最高のオーディオ体験をするためにヘッドセット、イヤホンセットを検討してみてください。もちろんマイク付きであることをチェックしてくださいね。

※最新のiPhoneやPixelなどなら問題ないでしょう。

 

以上、これらの事に注意すれば、スマホであってもZoomをきちんと活用できるでしょう。

Androidアプリのダウンロードはこちら
iPhone, iPadアプリのダウンロードはこちら

 

この記事をシェア: